その他
料金について
保険証をお使いいただくと、初回(初診)は3,000~3,500円、再診以降は1,500円程度の窓口負担です。処方を受けた場合、薬局で薬代が別途かかります。保険診察以外のものは、以下;
診断書など(保険外)
初診診断書 5,500円
再診診断書 3,300円
その他 書式により値段が異なります。ご相談ください。
医師による面談・相談(保険外)
家族面談 5,000円(30分)
第三者面談 5,000円(30分)
保険外診療 保険証を使いたくないという方のための金額設定。ご相談ください。
臨床心理士による心理療法
50分 8,000円
診断書など(保険外)
初診診断書 5,500円
再診診断書 3,300円
その他 書式により値段が異なります。ご相談ください。
医師による面談・相談(保険外)
家族面談 5,000円(30分)
第三者面談 5,000円(30分)
保険外診療 保険証を使いたくないという方のための金額設定。ご相談ください。
臨床心理士による心理療法
50分 8,000円
臨床心理士
全ての曜日、カウンセラーがいます。カウンセラーは診療のサポートの他、保険外で心理療法(50分/8,000円)を担当しています。全員が日本臨床心理士資格認定協会が指定する大学院の修士課程を修了しています。
・村山(男性/月曜担当)
大学院修士課程修了。臨床心理士/公認心理師/産業カウンセラー/キャリアコンサルタント。長年、大手企業の第一線で経営やマネジメントにたずさわってきました。特に産業領域に長けています。
・北原(女性/金曜担当)
大学院修士課程修了。臨床心理士/公認心理師。長らくサービス業として大手企業で接遇の仕事に従事してきました。女性センターなどでの相談経験があります。水曜、木曜にも勤務しており医療事務を兼任しています。
・鈴木(男性/土曜担当)
大学院博士課程満期退学(修士)。臨床心理士/公認心理師。大学の学生相談室、専門病院などでの臨床経験があります。心理検査のスペシャリスト。心理療法も担当しています。
・大西(男性/事務長兼任)
大学院修士課程修了。臨床心理士/公認心理師。事務長職を兼任しており、常駐しています。心理療法とは別に障害年金や公費負担医療のご相談にも応じています。
・村山(男性/月曜担当)
大学院修士課程修了。臨床心理士/公認心理師/産業カウンセラー/キャリアコンサルタント。長年、大手企業の第一線で経営やマネジメントにたずさわってきました。特に産業領域に長けています。
・北原(女性/金曜担当)
大学院修士課程修了。臨床心理士/公認心理師。長らくサービス業として大手企業で接遇の仕事に従事してきました。女性センターなどでの相談経験があります。水曜、木曜にも勤務しており医療事務を兼任しています。
・鈴木(男性/土曜担当)
大学院博士課程満期退学(修士)。臨床心理士/公認心理師。大学の学生相談室、専門病院などでの臨床経験があります。心理検査のスペシャリスト。心理療法も担当しています。
・大西(男性/事務長兼任)
大学院修士課程修了。臨床心理士/公認心理師。事務長職を兼任しており、常駐しています。心理療法とは別に障害年金や公費負担医療のご相談にも応じています。
通院中の方への注意事項
通院中の方への注意事項は以下の通り;
①処方できる薬の種類、量、日数には保険上の制限があります。
②保険証が2ヵ月連続で確認できない場合、いったん自費でのご精算となります。
③当院規定の診断書は診察当日にお渡しします。その他の書類・書式は作成までにお時間をいただく場合があります。
④ご本人以外の方の同席は原則できません(個人情報保護)。
⑤興奮状態で冷静にお話しできない方はお受けできません。
⑥電話でのご相談は原則しておりません。また、医師は電話対応しておりません。
①処方できる薬の種類、量、日数には保険上の制限があります。
②保険証が2ヵ月連続で確認できない場合、いったん自費でのご精算となります。
③当院規定の診断書は診察当日にお渡しします。その他の書類・書式は作成までにお時間をいただく場合があります。
④ご本人以外の方の同席は原則できません(個人情報保護)。
⑤興奮状態で冷静にお話しできない方はお受けできません。
⑥電話でのご相談は原則しておりません。また、医師は電話対応しておりません。
お問合せについて
お問合せにつきましては、原則、電話 03-5313-3781 でお願いします。メールは、uketuke-jimu(アット)kurashina-clinic.com でうけたまわります。メールにつきましては、リアルタイムで更新、確認をしていないため、返答が遅れる場合があります。
また、管理業務につきましては、総務担当の倉品、事務長の大西までご連絡ください。kanri-bumon(アット)kurashina-clinic.com でうけたまわります。
・障害年金や生活保護、その他の公費医療のお問合せ
・治験、広告および採用について
・法人の事業内容について
・カルテ開示、レセプト返戻、診療報酬に関する照会について
・患者情報の照会について
*なお、当会では、医療法および個人情報保護法にもとづき、警察、救急、裁判所等が介入した場合を除き、本人の承諾なしに第三者に患者情報を提供することはしておりません。
また、管理業務につきましては、総務担当の倉品、事務長の大西までご連絡ください。kanri-bumon(アット)kurashina-clinic.com でうけたまわります。
・障害年金や生活保護、その他の公費医療のお問合せ
・治験、広告および採用について
・法人の事業内容について
・カルテ開示、レセプト返戻、診療報酬に関する照会について
・患者情報の照会について
*なお、当会では、医療法および個人情報保護法にもとづき、警察、救急、裁判所等が介入した場合を除き、本人の承諾なしに第三者に患者情報を提供することはしておりません。