通院中の方へ
  • マスクの着用をお願いします
    新型コロナウイルス感染症は徐々に落ち着きつつありますが、当院には、基礎疾患をお持ちの方、体質の問題でワクチン接種ができない方も来られています。たいへん恐縮ですが、狭い空間ですので、院内ではマスクの着用をお願いします。来院の際、マスクを持参してください。
  • 新着情報をご確認ください(急な休診など)
    医師をはじめとしたスタッフの感染や自然災害(台風など)の影響により、急きょ休診にしなければならないことがあるかもしれません。急なスケジュール変更はホームページ、ツイッターに更新しますので、ツイッターで当院を登録いただくなど、最新情報を確認できるようにしていただけると幸いです。
  • 予約について
    完全予約制ではありませんが、一定の時間帯におおぜいが集中するのを避けるため、事前予約をとっていただいています。空きがあれば予約なしで受診いただけますが、その場合は、来た順ではなく、予約をお持ちの方の診察が先になります。また、予約のキャンセル、変更は必ずお知らせください。(2回連続で、連絡なくキャンセル・変更された場合、次の予約をお取りできないことがあります。)
  • 書類によっては、作成に日数がかかります
    当院規定の診断書は、受診当日にお渡しします。傷病手当意見書、規定外診断書などについては作成までにお日にちをいただいています。
  • 傷病手当金を受給する方は、一定の受診回数・受診履歴が必要です
    傷病手当意見書を申請されている方、傷病手当意見書は「指定された期間にどのような治療をしたか」を記載します。したがって、指定された期間に治療歴が必要です。例えば、労務不能として7/1~7/31を証明するのであれば、7/1~7/31に受診している必要があります。別のページにもう少し詳しく説明しています。参照ください。傷病手当をご希望の方へ
  • マイナンバーカード
    保険証を使われる方は、これまで通り、月1回、保険証を呈示してください。マイナンバーカードで認証する方は、月1回ではなく、同月内であっても毎回マイナンバーカードで認証いただく必要があります。
  • 処方できる量、日数には制限があります
    処方できる薬の量や日数は、種類によって制限があり、特に睡眠薬と抗不安薬はルールが厳格です。例えば、「1回30日分まで」の日数制限ですが、これは「1回に50日分、60日分…など、30日を超える量を処方してはいけません」という意味です。では、「1回30日分まで」のルールさえ守れば、今日も、明日も、あさっても…連続して処方してよいのかというと、できません。「1回30日分」とは、読み替えると「1カ月に30日分」という意味です。というのも、保険請求は月単位なので(だから、どこの医療機関でも、毎月1回、保険証の確認があります)、薬の量や日数は、「1回ごと」に加えて、「1カ月ごと」の総量をみます。年末年始などの特例期間を除き、「1回30日分まで」の薬は、同月内に2回処方できません(例えば7/1に30日分、7/31に30日分を処方すると、量としては帳尻が合っていますが、月で区切ると、7月分=30日分×2回=60日分となってしまいます。服用する側からみると理不尽ですが、月単位の枠組みだと、このようなことが時々起こります)。年末年始など行政が定める特例期間を除き、月内に長期日数分が重ならないよう、受診スケジュールのアレンジをお願いします。
  • ご本人以外からの問い合わせには対応していません
    ご家族、会社の方や交際相手の方が、患者さまについて相談されたい気持ちはよく分かります。しかし、個人情報保護法の制約により、本人以外には情報を開示できません。加えて医師と患者さまご本人との信頼関係が何よりも大切ですので、ご本人を飛び越えての内密のご連絡・ご相談には対応しておりません。
  • 診察はご本人のみです
    診察は濃厚な個人情報を扱いますので、担当医が同席を指示した場合を除き、ご家族等の同席はお受けしておりません。待合室でお待ちください。
  • 家族面談、第三者面談について
    診察とは別に家族面談、第三者面談(お勤め先の方、人事の方、交際相手など)を実施することは可能ですが、いずれもご本人からの予約が必要です。患者さま以外の方が予約することはできません。家族面談、第三者面談については、まず主治医に相談いただき、主治医が実施を許可した場合のみ行います。
  • 朝早く、来院しないでください
    当院、雑居ビルのため、他のテナント、住居、事務所と一部共用しています。特に朝は、他のテナントが少人数で開店準備をしています。受付開始時刻よりも早くに来訪して階段などの共有部で待機されますと、人目が行き届かない中で人がウロウロしている状況となり、警備上、問題があります。用事があって急いでいるなど事情があるからこそ早く来られているのだと思いますし、お気持ちは理解しておりますが、なにぶん雑居ビルですので、ご協力をお願いいたします。早く来訪された場合は、近隣のコーヒーショップなどで時間をつぶしていただき、時刻になってから来訪ください。